岬町少年剣友会2021年4月~9月

夏を思わせるような日中の快晴でした。外に出ていた時間が少々長かったせいか顔が日焼けで
ひりひりしています。本日の稽古に日焼けして真っ赤になった兄妹の顔を発見。家族で磯遊びに
行ったそうです。昼間思いっ切り遊ぶと夜の稽古に向かう足が重くなります。そんなときは家族の
声かけが頼りです。道場に来ればいい稽古ができるか出来ないかは指導者の責任です。
どんなに叱っても最後に「ほめてやらねば人は動くかじ」ですね。
 01003R
01001R
01004R
01005R
01007R
01008R
01009R
01011R
01012R
01013R
01014R
01015R
01017R
01016R
01018R
01019R
01021R
01022R
01023R
01024R

都内の人気ラーメン店がいすみ市に5月末にオープンました。
岬町中原の「志奈そば 田なか」に行ってきました。
オープンからすっと人気で行列が絶えないという情報を聞いてうずうずしていました。
到着は11時半頃で店内は若干空席があり待たずに入れました。
01001R
入り口の券売機でチケットを購入
濃厚煮干しチャーシューそば(1200円)をチョイス
ラーメン一杯1200円はかなり高額、でも期待は膨らみます。
3368200
席にはメニューがおいてあります。
01002R
店内のメニューでは濃厚煮干しチャーシューそばが
1180円になっていたのが気になりました(笑)
01004R
01006R
バラ焼豚&肩ロース焼豚で麺が見えません。
01008R
麺は細麺ストレート
煮干しスープがドロドロ濃厚で煮干し好きの私でも濃いめに感じました。
01009R
煮干の和え玉 200円を追加
01005R
煮干し味がついていてそのままでも美味しい。
かなりボリュームがあります。
01010R
追加の替え玉の方がはじめに入っていた麺より多い気がします(笑)
01011R
満足の一杯でした。
次回はみそラーメン・つけ麺・まぜそばにもチャレンジしてみたいです。

ブログで紹介されていました。

「志奈そば 田なか いすみ店」
いすみ市岬町中原125-11
営業時間 11:00~14:00 17:30~21:00




今週も石橋氏から美味しいランチ情報が届きました。

石神井公園駅徒歩10分
「お食事の店 和」
01003R
01002R
しょうが焼き定食800円
01001R

おなじみ「河村」
の日替わり定食 本日は豚肉の冷しゃぶ定食950円
01004R
01005R
 

稽古の休憩時間にスマホを見ると中学時代の同級生から「いすみ市がテレビで紹介されていますよ。」
と画像付きメッセージが入っていました。最近連日のようにいすみ市がテレビに登場しています。
コロナの影響でテレビ取材も遠方に行けずに東京近郊の地域が多く都心から程よい距離のいすみ市が取れあげられているのでは勝手に思っていますがそれにして嬉しいことです。
仕事でお世話になっている国吉駅でボランティアをしている方は1ヶ月で8本の番組に登場したという
まさに芸能人並み、これからも楽しみです。
本日の稽古は少人数ながら集中したいい稽古ができました。

060901

0609 (13)
0609 (1)
0609 (10)
0609 (11)
0609 (12)
0609 (14)
0609 (2)
0609 (3)
0609 (4)
0609 (5)
0609 (6)
0609 (7)
0609 (8)

 

「水曜日の稽古の終わり方が気がかりだったので今日の稽古は心配しながら来ました。」
という髙地(優)&髙地(智)先生は優しいです。
今日の子ども達の元気な稽古で安心したようです。
小学生は運動会が開催された学校も多かったようですが全員参加、中学生も参加して
賑やかな稽古でした。
高校生の保護者は部活動の応援もいよいよカウントダウンです。
最後まで応援頑張ってください。
0605 (2)
0605 (3)
0605 (4)
0605 (5)
0605 (6)
0605 (11)
0605 (12)
0605 (7)
0605 (8)
0605 (9)
0605 (13)
0605 (15)
0605 (19)
0605 (16)
0605 (17)
0605 (18)
0605 (20)
0605 (21)
0605 (22)
0605 (23)
0605 (24)
0605 (25)
0605 (26)
0605 (27)
0605 (28)
0605 (29)
0605 (30)
0605 (32)

石橋氏からはおなじみ「河村」の日替わり定食情報が届きました。

今日の日替わりメニューは「煮込みハンバーグ」
この「河村」って店これで普通盛りですから!
都内でここまでご飯沢山よそってくれる店は外に無いと思います!

0604 (6)
0604 (4)
0604 (5)

続いて先日ある記念日で行った市内のレストランのコースディナー
店内は外にお客さんが無く貸し切り状態。感染対策も完璧にされていて
安心しながら食事ができました。
市内でこれだけのコースが食べられるのですからいすみ市はいいですね。
0604 (3)
01006R
0604 (2)
0604 (1)

子ども達を指導をしていて自分の思うようにならないことが多々ある。
それでも10本の素振りの内1本でもいうまく振れれば指導者はワクワクしてくる。
その1本が2本になり3本、4本とうまくいき、また2本にもどる。そんな繰り返し。
 子ども達に教わることも多い。だから次の稽古も頑張れる。
高校千葉県総体の組み合わせが発表された。
成田の体育館で開催された次男の出場した大会を思いだす。
試合の帰りに1年ぶりに炭酸飲料が飲みたいと言ってコンビニに寄ったのも思い出す。
今年の大会は無観客で開催されるため保護者は試合をみることはできないが試合当日は
仕事が手につかない人も多いのだろう。それでも大会が開催されることにまずは感謝。
オリンピックの開催の是非についてははなんとも言えないが、
出場をめざしている関係者も同じような気持なんだろうと思う。
高校総体の組み合わせはこちら
01005R
01006R
01001R
01002R
01003R
01004R
01007R
01008R
01010R
01011R
01013R
01014R
01015R
01016R
01017R
01018R

セブンイレブンのプレミアムシリーズ「金のビーフシチュー」は絶品です。
レストランでもこれだけの味はなかなか出せないと私は思っています。
一食397円は外食したと思えばお手頃ですが、レトルト食品としては少々高額。でもそれだけ出す価値は十分あると思います。まだ食べたことが無い方は是非食べてみて下さい。
商品の紹介はこちら

前置きはこのくらいにして
さて、今夜の我が家の夕食はレトルトビーフシチューです。
しかし!!
今夜のレトルトビーフシチューはセブンイレブンではなく
なんと
六本木グランドファイアット鉄板焼き店「けやき坂」のオリジナル黒毛和牛「けやき坂ビーフ」のサーロインやテンダーを贅沢につかったビーフシチューです!!
レトルトと侮ることなかれ料金は1食定価4104円(税込み)なんとセブンイレブンの金のビーフシチューの10倍の金額
01001R
商品の紹介はこちら
01004R
熱湯で8分もしくは電子レンジで2分。
我が家はレトルト食品は通常は熱湯で温めるのですが、
今夜はお腹が空いていたので短時間調理の電子レンジで加熱を選択
これが大きな間違いでした。
keyakizaka-retort-beef-stew
こうなるはずが・・・・
01003R
01002R
こうなってしまいました

それでも味は高級レストランのビーフシチューそのもの
と言っても高級レストランでビーフシチューを食べたことがないので、
たぶんこういう味なんだろうと想像される美味しさです。
セブンイレブンの金のビーフシチューとはひと味違った感動のビーフシチューでした。
興味がある方は是非ご賞味ください!!

数年前からメダカ飼育が人気いわれていたが、特に昨年からはコロナの影響による巣ごもり生活が原因と思われる空前のめだかブームとのこと。
我が家では10年以上前からめだか飼育をしていますが、卵から孵化したばかりの針子と呼ばれ赤ちゃんめだかの餌にミジンコがいいと知り昨年はネットでミジンコを購入して増やしていました。
今年もネットで購入をしようと思いましたが、もしかしたら近くの水路にいるのではと思い採集してみました。
すると!!


めだかを飼っている方でミジンコが欲しい方そっと連絡下さい!!

気がつけば5月最後の稽古!!
コロナ・まん延防止・緊急事態宣言・ワクチン接種等々のワードが毎日当たり前のようにのようにテレビや新聞で目にして、市内で感染が出ても慣れてきたのか、麻痺しているのか、周囲は大騒ぎすることが少なくなってきた。
コロナと共存といえば聞こえはいいが、マスクも取れる見込みはいまだ無く、外出してもなんとなく身構えてしまう重苦しい毎日、それでも前に進まなくてはいけない。
そんな中、高校のインターハイ予選の地区予選が開催されたと嬉しいニュースを聞いた。3年生は、縁あってい巡り会って共に過ごした仲間と一緒に戦える最後の試合を楽しんで欲しい。

 本日の稽古は基本組が5人、指導する方は体力もいるが未知の子達は教え甲斐もあり元気パワーをもらう。先日、全日本選手権大会で活躍した白鳥湧也先輩が、基本組で竹刀を握っていたのがついこの前のように思い出される。

01001R
01002R
01003R
01004R
01005R
01007R
01008R
01010R
01011R
01012R
01013R
01014R
01015R
01017R
01018R
01019R
01020R
01021R
01022R
01024R
01025R
01028R
33052
33053

01026R
01029R
01030R
01031R
01032R

週末2軒の石橋ランチ情報が届きました。
来週も美味しいスナップお願いしますね!!

埼玉県川越の
「松のや川越店」で厚切ロースかつ定食690円

01001R
01002R
01003R

茨城県八千代町の
「らーめんしょうや」でねぎ味噌チャーシュー麺1030円

01004R
01005R

本日の稽古、外は天体ショーが開催されるとあって、休憩時間に空を見上げるが月の姿が見えない。
満月が地球の影にすっぽりと隠れる皆既月食が
今回は1年間で最も大きく満月が見える「スーパームーン」とも重なった。
次回のスーパームーンと皆既月食が重なるのは12年後。それまで元気に稽古をしていたい。

4月から中学剣道部に入部した1年生と前回の稽古から参加している3年生と基本稽古をしました。
今日は集中して稽古が出来たからか指導した通りに竹刀を振ってくれてワクワクしてきた。
01002R
01003R
01004R
01005R
01006R
01007R
01008R
01009R
01010R
01011R
01012R
01013R

石橋さんのおかげで少剣日記ではすっかりおなじみになった
「河村」(新宿区牛込柳町駅下車)さんです。
本日の日替定食は トンテキ定食950円
 70002
70001
003

梅雨入り間近を思わせる小雨の夜の稽古でした。中学生も参加して
充実した稽古でしたね。
稽古終了後のスナップです。
01010R
01013R
01015R
01012R
01003R
01004R
01005R
01008R
先日のランチ情報です。
一宮町の「房総つけ麺」
お店のファンのコメントでは、
「凄く美味しい訳ではないけど何故か行きたくなるお店」とのことです。
美味しかったですよ!!
チャーシューつけ麺・担々麺ともにミニチャーハンセットです。
01002R
01001R
 

本日の石橋ランチはすっかりおなじみになった
「河村」のすき焼き定食(大盛り)です。
01010R
099



 

石橋教士七段が豚丼ランチ情報を送ってくれました。

以前にも紹介した市ヶ谷の「河村」の豚丼🐷950円税込
001
002

道場の神棚の「榊」の交換をしていただきました。
どうして神棚に榊を飾るのでしょうか?榊は木編に神と書きます。

昔から『神事の際に榊をおく』ということはセットになっていたのです。

日本では古来より先端が尖ったものや植物に神様が宿ると考えられてきました。枝葉の先が尖っているサカキは、植物のなかでもより神様が宿るのにふさわしいという理由から「榊」が選ばれたとされています。ほかにも神話で「神様のいる場所に「榊」を立てた」という古事が元になっているという説もあります。

01004R
01002R
01006R
01003R
01005R

夷隅郡剣道連盟主催の級位審査会が開催されました。
今回の審査はコロナウイルス感染防止のため会場への入場制限がおこなわれました。
岬少剣からは6名が受審、無事全員が合格しました。
審査会を開催してくださった関係者の皆様ありがとうございました。
01005R
01006R
01007R
01008R
01014R
01015R
01017R
01020R
01022R
01023R
01024R
01026R
01028R
01029R
01031R
01032R
01034R
01036R
01025R
01002R
01003R
01004R
01001R

明日は級審査、立ち会いの練習をしましたが・・・
3名が初めて級審査を受けることを忘れていました!
即席で審査の順序を説明
「審査は4名1組になってまずは切り返し、その後立ち会いを2度おこなう
立ち会いは番号の大きいひとが残って、次のひとは前のひとがする礼にあわせて礼をする」
「わかりましたか」「はい!!」大きな返事が返ってきましたが!!本当にわかった?
01012R
01010R
01018R
01017R

01001R
01002R
01005R
01016R
01008R
01009R
01006R
本日は宍浦先生の告別式でした。
岬町少年剣友会一同ご冥福をお祈りします。
01015R
 

宍浦禮介先生の通夜式に参列しました。
ご親族の方から「最後まで剣道のことを話していました。」と聞き岬少剣に関わる者として身の引き締まる思いでした。
岬町少年剣友会は前身である岬町少年剣道教室(公民館活動)として宍浦先生を中心に3名の方により始まりました。宍浦先生の外の2名の先生は既にお亡くなりになっております。
私は小学校4年の時に剣道教室にお世話になり剣道を始めました。当時は小学生が5名程度で対外試合は勿論、級審査や錬成会などもありませんでした。
その後夷隅の修身館との交流試合「宍浦杯」が始まり中学校も加わり長年交流を続けました。
交流会は他の道場も招待して岬町剣道大会にかわり「宍浦杯」は無くなりました。その時宍浦先生が寂しそうな声でしかたありませんね。と話したのが印象的でした。
若いときは稽古の指導も厳しくその厳しさから多くの子ども達が涙を流しながら稽古をしていましたが、稽古の最後に子ども達をぐっと抱きしめていました。
宍浦先生との思い出は多く先生のお元気だった姿が脳裏に浮かびます。
私が現在岬少剣に関わっているのは宍浦先生がいたからで、数年前に岬少剣の活動継続に加わったのも宍浦先生の意志を引き継がない訳にはいかなかったからです。
宍浦先生長い間ありがとうございました。
宍浦先生の創設した岬町少年剣友会をこれからも支えて参ります。
32381
001

岬町少年剣友会の顧問で岬少剣の前身岬町少年剣道教室の創設者のおひとりである宍浦禮介先生がお亡くなりになりました。92歳でした。
謹んでご冥福をお祈りします。
通夜は5月14日(金)午後6時から
告別式は5月15日(土)午前11時から
岬セレモニーホール(岬町東中滝136-1)で行われます。
新型コロナウイルス感染予防のため通夜告別式は家族及び親族で行いますので
ご参列ご会葬につきましてはなるべくご遠慮くださるようお願いします。
01004R
01002R
01003R


千葉県道場少年剣道大会(小学生の部)参加しました。
低学年団体・女子個人・男子個人・高学年団体の4部門で対戦しました。
対外試合は初体験が3名、試合前のアップの時から緊張して落ち着かない様子
道場での試合練習も十分では無い中どうなることかと心配していました。
結果は初戦突破は叶いませんでしたが想像以上の立ち会いにほっとしました。
今回は保護者の試合場への入場は一切禁止、選手も部門別に会場入りして敗退即退場
という接触を極力避けた大会運営。先週行われた中学生の部以上の徹底した感染対策
は関係者の努力に感謝した大会になりました。
01047R
01035R
01034R
01031R
01001R
01022R
01021R
01028R
01024R
01006R
01005R
01004R
01003R
 

さあ明日は大会です。
結果にこだわらず楽しんで来れたらいいですね!!
会員募集の新チラシができあがりました。
「みなさん一緒に剣道を始めてみませんか!!」
202158_210510_4
202158_210510_5
202158_210510_0
202158_210510_1
202158_210510_2

GW5連休最終日の稽古でした。皆さん連休でエネルギー充電はできましたか?
明日から多くの学校、会社が始まりますよ!!気分一新頑張りましょうね!!
稽古終了後には級審査会に向けた木刀による剣道基本技稽古法の練習をおこないました。
01006R
01005R
01008R
01009R
01014R
01002R
01003R

GW5連休の中日です。みなさんどうお過ごしですか?コロナの影響で外出は控えています。
感染対策をとってランチに市内でカレーを食べてきました。
ナンが食べ放題なのは嬉しいです!!
01010R
01004R

01006R
01005R
01003R
01002R
01011R
多肉植物栽培にチャレンジしてみます。
01009R

5月初日本格的にGW突入です。
いよいよ道場連盟の大会まで1週間となりました。
小学生は本年度はあと11ヶ月あるのでじっくり力をつけて行きましょう!!
高校の関東予選も来週の18日(土)に個人戦が15日(土)16日(日)に団体戦が行われます。
高校生にとっては久しぶりの大舞台、無観客大会とはいうものの開催されることに感謝ですね。
今日の稽古は不安定なお天気で突然の豪雨、雷に驚かされました。
01038R
01037R
01027R
01028R
01029R
01026R
01024R
01023R
01022R
01021R
01020R
01018R
01011R
01012R
01039R
01040R
01019R
01015R
01014R
01008R
01007R
01006R
01005R
01001R
01003R
01045R
01044R
01042R
 

詳しくはコメントできませんが美味しそうなランチ情報が届きました。
断っておきますが、この方は決して不要不急の外出ではありませんので!!
鮨屋で毘沙門14貫1390円税込

01031R
01033R
01035R
01034R

4月最後の稽古でした。小学生は試合練習、稽古では打てるのに試合になると手足がばらばら
打ちたい!打たれたくない!気持ばかり焦ってばたばたになってしまう。
誰もが通る場面です。乗りこえるにはひたすら稽古、経験しかありません。
いよいよGW突入です。緊急事態宣言やまん延防止などで出かけることに罪悪感さえ感じてしまいます。2年前のバーベキューが懐かしいです。来年のGWはみんなで集まれるかな。
01005R
01006R
01008R
01010R
01002R
01022R
01023R
01025R
01028R
01030R
01034R
01001R
01009R
 

石橋氏よりまたまた美味しいランチ情報が届きました。
お天気のいい日曜日奥さんとランチを楽しんだようです!!

酒々井町の順天堂大学学生の行きつけの定食屋で家内と2人でランチです
家内はチキンカツタルタルソース定食(!)流石に食べきれず💦
私は豚バラニンニク定食🧄どちらも880円税込

007
009
001
003
002
004
005

がっつり定食 久留実(くるみ)
酒々井町中川339
0433-79-0260

岬町少年剣友会から白鳥湧也先輩へ全日本選手権大会優秀選手賞受賞をお祝いした
懸垂幕のレプリカを贈りました。
かさや食堂は広い駐車場が満車でお店の前には沢山の人が入店を待っていました。
昨夜放送された「出没!アド街ック天国」でいすみが特集され、15位の「さかなの美味しい食堂」で
圧倒的なボリュームのメニューが紹介されたこともあり多くの人がランチに訪れたようです。
この人気は当分続きそうです!!
31709
31710
0001
31712
31716
31717

出没!アド街ック天国「いすみ市」はこちら
 

久しぶりの公式戦千葉県道場連盟主催の剣道大会が開催されました。
岬少剣からは男女個人・男子団体戦に出場しました。
個人戦では男子が2名が3回戦敗退、団体戦は1回戦で浜町剣友会に敗れました。
感染対策がしっかりとした大会で関係者の皆様のご尽力に感謝いたします。
31729_0
31719
31721
31722
31726
31725
31727

01
02

会場を出たのが遅くなりましたがなんとか稽古に間に合いました!!
少々遅くなりましたが級審査の合格証が渡されました。
20210424_210425_16
20210424_210425_19
20210424_210425_7
20210424_210425_6
20210424_210425_2
20210424_210425_5
20210424_210425_1

以前コロナウイルスの感染が予断を許さない状況の中、24日(土)には道場連盟の大会が開催されます。
令和3年度の初の公式戦でもあり主催者の心配は計り知れない。
夷隅剣道連盟も令和2年度はほとんど活動ができなかった、令和3年度は役員改正の年ではないが、大原少剣の江澤先生が29日の総会で夷隅剣道連盟会長に就任の予定。
江澤先生には昔から大変お世話になっているため少しでも役に立つよう努力したい。
剣道界は少子化による会員の減少に加えコロナの影響で稽古や行事が思うように出来ない状況。
今こそ剣士が一致団結して行くべきだと思っている、そんなこと真剣に考える機会をコロナに与えられているような気がする。
2021421_210422_4
2021421_210422_3
2021421_210422_2
2021421_210422_1
2021421_210422_0

今夜は豪雨の夜になりました。
新年度に入り気がつけば半月が経ちました。
以前コロナウイルスの感染が心配される中、剣道の大会が開催されます。
明日は高校の関東大会予選の地区予選が、来週は道場連盟の中学生の部が
開催されます。ワクワクしてきました。
01 (1)
01 (2)
01 (3)
02 (1)
02 (2)
02 (3)
02 (4)
02 (5)
03 (1)
03 (2)
04 (1)
04 (2)
04 (3)
04 (4)
04 (5)
04 (6)
04 (7)
04 (8)
05 (1)
05 (2)
05 (3)
05 (4)
 

今週も石橋氏から美味しいランチ情報が届きました。
茨城の人気ラーメン店「しょうや」
昼時駐車場が一杯でしたので「もしかしたら美味しいかも」で入店したら大成功!
チャーシューが厚くてメチャメチャ美味しかったです

S__6365327
S__6365305
800
600



テレビ東京の人気番組(毎週土曜21:00放送)
「出没!アド街ック天国」の4月24日放送で「いすみ市」
が取り上げられるそうです。
私の大好きな番組でいすみ市の特集はずっと心待ちにしていました。
今週の放送後予告があると思われますので再度告知します。

HC002
HC001

 

白鳥湧也先輩の全日本選手権大会優秀選手賞を祝して岬少剣で設置した懸垂幕を降ろしました。
今回の設置は處建業の英知を結集しての設置で、半月以上の長期で暴風雨にも負けずほぼ設置時の状態でした。降ろした幕は白鳥家に無事手渡されました。
次回、岬少剣の関係者が懸垂幕で祝されることを期待して木枠は保存されました。
01005R
01006R
01007R
01008R
01004R
01003R
01001R
01002R


 

平日の稽古は指導者も保護者も仕事が終わってからの参加本当にありがとうございます。
水曜日稽古には頼りになる元吉先生が参加してくれました。
大阪では部活動の自粛が要請されなか、いよいよ24日は道場連盟の大会が開催されます。
大会が無事開催されることを願っています。
2021414_210414_4
2021414_210414_7
2021414_210414_11
2021414_210414_8
2021414_210414_9
2021414_210414_10
2021414_210414_2
 

茂原の生パスタ&ピッツアの人気店「ジャンゴ」に行って来ました。
ランチは11:30OPENで11:40に到着すると店内はほぼ満席
タイミングが悪く料理の到着まで20分ほど待ってしまいました。
サラダも美味しいきのこ&ドレッシング!
モチモチのパスタは噂通りの美味しさでしたが・・・・
カウンターでお酒が入り大声で会話していたお客さんが気になって
しまいそそくさと退席してなんとなく後味の悪いランチでした。
01013R
01012R
01010R
01009R
01005R
きのこのサラダ
01004R
01003R
アラビアータ
01008R
クリームスープ山の幸
01006R
01007R
【お店情報】
DJANGO(ジャンゴ)
ランチ 11:30~15:00
ディナー17:30~22:00
茂原市茂原226-1
0475-26-7799


今日は肌寒い1日でした。それでも稽古をするには快適な陽気。
本日も稽古に中学生、高校生が参加してくれました。
中学、高校は入学式が終わって部活動への新入生が入ってきます。
中学では少子化で生徒数が減っていて部員の確保は重要です。
40年以上前の私が中学生だった頃は男女ともに10名づつの部員がいて
入部するには剣道部独自の試験に合格しなくてはいけないほどでした。
剣道人気が高まって欲しいですね。
2021410_210411_180102
2021410_210411_21
2021410_210411_16
2021410_210411_19
2021410_210411_20
2021410_210411_17
2021410_210411_30
2021410_210411_28
2021410_210411_27
2021410_210411_24
2021410_210411_22
2021410_210411_23
2021410_210411_14
2021410_210411_11
01002R
01001R
01014R
2021410_210411_7
2021410_210411_8
2021410_210411_6
2021410_210411_5
2021410_210411_4
2021410_210411_1
2021410_210411_0
2021410_210411_9
2021410_210411_25

 

今週も美味し石橋ランチ情報が届きました。
1軒目
会社近くの中華屋で五目チャーハンと半坦々麺

01
02

2軒目
市ヶ谷防衛省のすぐ近くの味処河村へ新規開拓にて
鶏の唐揚げ定食900円税込完食
ご飯普通盛りでもかなり多かったのは嬉しい

09
06
07
08
マヨネーズの隣りの赤いのが?かなり辛かったです😃
河村情報はこちら

木更津の人気パスタ店「まーくんのぱすた小家」に再び行って来ました。

店舗は古民家を改装した落ち着いた雰囲気です。
30809
30800
30799_0
サラダセット
30798
麺を2.0mmか2.5mmか選びます。私は迷わず2.5mm
モチモチ麺とはこのことです。

「ベーコンと玉ねぎのアマトリチャーナ」2.5mm青菜トッピング
30807
人気にパスタ
「うま辛濃厚肉みそクリーム」2.5mmしめじトッピング
30797

  • 住所:千葉県木更津市矢那3936-1
  • アクセス:JR久留里線/上総清川駅 徒歩43分 (3424m)
  • 電話番号:0438-80-1044
  • 営業時間:月~日 11:00~16:00
  • 定休日:不定休

岬町少年剣友会の有志により全日本選手権大会優秀選手賞を受賞した白鳥湧也先輩に
記念パネルを贈られました。
パネルの作成にあたっては後輩で剣道教士七段の石橋等氏が深く関わってくれました。
本日無事湧也先輩のお父さんに手渡されました。
01008R
30740700
30739700

0001800


 

4月に入り暖かい日が続いています。令和3年度の初稽古です。
マスクを着けての稽古は小学生にはきつそうで早く外せる日が来て欲しいですね。
4月から社会人になった髙地みひろ先輩が自宅に泊まりに来たそうで稽古に参加してくれました。
小学校3年生、1年生での2名が正式に入会してくれることになり自己紹介をしてくれました。

01018R
01020R
01022R
01023R
01003R
01004R
01021R
01016R
01017R
01028R
01025R
01030R
01029R
01031R
01033R
01035R
01027R
01006R
01007R
01009R
01010R
01011R
 

後輩で剣道教士七段の石橋等氏が令和3年度初グルメ情報を送ってくれました。
石川県に出張に行ったそうで、紹介してくれたお店は、新鮮な魚を獲りに出かける船員さんや、金沢いきいき魚市場で働く方達などの関係者の為の食堂だそうです
本年度も石橋グルメ情報でお腹が空きそうです!!
 厚生食堂情報はこちら 
01039R
01038R
01036R
01001R
01002R

広報いすみ4月号で白鳥湧也先輩の活躍が紹介されています。
スナップは岬少剣に挨拶に来てくれたときのものです!!
本当におめでとうございました。
IMG_8577
広報
 

このページのトップヘ